手のひらで、子どもと社会がつながる「社会体験(ごっこ遊び)」アプリ。地域の魅力の詰まったデジタルブック「ジモトガイド」を配信、子ども達が楽しくプレイしているうちに、自然と街への理解と共感を深めます。
ジモトガイドとは
「子ども目線」による地域の魅力が満載のガイドブック
「ジモトガイドは」は地域の魅力が詰まったデジタルブックです。
子どもによる子どものためのガイドブックを、動画を再生するように、
家族みんなで楽しむことができます。
アプリでの全国配信
全国400万ののファミリーへ街の魅力をお届け
地域の子どもたちと制作したコンテンツを「ごっこランド」アプリを使って配信することで、近隣、他県、全国のファミリーに子ども目線での街の魅力を届けます。
ミニブックでの地域配信
地域への愛着を育む
ジモトガイドをリアルなミニブック(冊子)として、地域の小学校に配布致します。子どもたちは学校のお友達と一緒に、またご家庭でも地域の魅力が詰まったミニブックを楽しむことができます。
要件ヒアリング
自治体様の強み、伝えたいメッセージ、目的をヒアリングします。
子ども募集
各5〜6名、2グループでワークショップ「子ども編集会議」を実施します。
子ども編集会議
子どもたちが編集者になりきり、
ジモトガイドの編集に参加します。
編集
子ども目線で選定された地域スポット、自慢したい所を編集します。
配信
デジタルブック化、「ジモトガイド」としてごっこランドで配信。
書籍化
ジモトガイドをミニブックとして製本し、その街に住む子どもたちご家庭に配布します。
利用実績
利用中の自治体・企業団体数
ダウンロード
国内3分の1のご家庭で利用
親が一緒
親子の利用シーン
評価
アプリストアの評価
ごっこランドの特徴
1つのアプリに複数の自治体・企業団体が集まることで、お客様の相互創客を実現します。
街の子どもたちとのワークショップを経て完全オーダーメイドでコンテンツを制作します。
ユーザーファーストに徹し、アプリストアでの評価は星4.2以上。ママ・パパから絶大な信頼を得ています。
導入自治体様の声
自治体総合フェア2021セミナー
キッズスターは「ごっこランド」を通じて、SDGs達成に取り組んでいます
持続可能な開発目標(SDGs)とは
2015年のニューヨーク国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。このアジェンダにおいて、人間、地球及び繁栄のための行動計画として掲げられた17の目標および169のターゲットが「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)」です。
参考:国際連合広報センター
キッズスターのSDGs達成に向けた取り組み
キッズスターは、「ごっこランド」を通じた未就学児〜小学校低学年の情操教育ならびに、パートナー企業のCSV(Creating Shared Value:共通価値の創造)活動支援を通じて、SDGsの達成に向けた活動を行っております。
また、「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」への参加ならびに「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)」へ入会を通じ、UNGCが掲げる「人権」・「労働」・「環境」・「腐敗防止」の4分野・10原則を尊重した取り組みを行ってまいります。
「ごっこランド」に関する資料請求・お問い合わせ
ご不明な点やご質問などございましたら、お気軽にご連絡ください